福岡県内の市町村及び観光協会における「観光案内所」の受入環境整備に対し、最大100万円(※補助率1/3)の補助金を受け取れます!
福岡県では、県内の市町村及び観光協会が取り組む外国人観光客の受入環境整備の為の経費に対し、補助金を交付しています。
この補助金は、観光案内所の受入環境整備に要する経費の一部を支援するものです。
【主な補助対象事業】
・観光案内所における無料公衆無線LAN設置に掛かる費用
・ホームページや観光パンフレット・観光マップ等の案内ツールの多言語化 等
※補助対象外※
・インターネットの通信費/維持管理経費
・既存パンフレットの改訂/増刷
・JNTOが定める観光案内所のカテゴリー2・3に該当する(英語対応可能なスタッフが常駐している)施設 等
2次公募については、令和元年5月20日(月)~10月31日(木)となります。
対象となる観光案内所の整備をご検討の方は、是非この機会に本補助金をご活用ください!
■参照元:外国人観光客受入環境整備補助金の第2次公募について(2019年度)/福岡県庁HPより
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ukeireseibihojo.html
■参照元:外国人観光案内所の認定/JNTO(日本政府観光局)HPより
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/tic_nintei.html
■補助対象者
福岡県内の市町村及び観光協会
■補助事業ならびに補助対象経費
観光案内所における下記の外国人観光客の受入環境整備に資する事業
1.観光案内所における無料公衆無線LAN環境整備事業
例:補助対象経費:機器購入費、設置・配線工事費など
※ただし、通信費等の維持管理経費や賃借料は補助対象外
2.観光案内所を対象とする多言語対応整備事業
例:補助対象経費:観光案内所ホームページや観光パンフレット・観光マップ等の案内ツールの多言語化に要する経費 等
※ただし、既存パンフレット・マップ等の改訂及び増刷、JNTO認定外国人観光案内所のカテゴリー2と3は対象外
※JNTO認定外国人観光案内所の認定区分(カテゴリー)はこちら(日本政府観光局のサイトに遷移します)
■補助率
1/3以内 ※上限:100万円
■申請期間
2次公募 令和元年5月20日(月曜日)~10月31日(木曜日)
※予算が無くなり次第、募集終了
■申請書類
・事業計画書(様式第2号)
・収支予算書(様式第3号)
・その他必要な書類(「実施要領」の3ページ 参照)
■申請方法
郵送または持参
▼送付先、持込先
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7 観光振興課
■お問い合わせ先
観光局 観光振興課 受入環境係
Tel:092-643-3457/Fax:092-643-3431
kanshin@pref.fukuoka.lg.jp
商工部観光局観光振興課 受入環境係
Tel:092-643-3457
本コンテンツは、その内容を保証するものではございません。詳細は以下東京観光財団のページにてお客様にてご確認いただきご申請ください。
参照元:外国人観光客受入環境整備補助金の第2次公募について(2019年度)/福岡県庁HPより
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/ukeireseibihojo.html
参照元:外国人観光案内所の認定/JNTO(日本政府観光局)HPより
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/tic_nintei.html
お知らせ・コラムの関連記事
- ITreview Grid Award 2021 Winterにてアワード「Leader」受賞しました!(Webサイト翻訳部門)
- 海外からの引き合いが増加中!【ヒューグルエレクトロニクス株式会社様】
- 権限切り分け機能の一部仕様変更のお知らせ
- 導入事例【MDI株式会社様】
- 2020年 年末年始休業のお知らせ
- サイトに適した言語バー設置も可能!【小樽リゾート・海宝樓クラブ様】
- 海外からの問い合わせが増加!自社運用も実現【株式会社天真堂様】
- 辞書登録で機械翻訳品質を手軽に向上!【協同組合 兼六園観光協会様】
- 【新料金改定】コロナ禍でもサイト多言語化をさらに手の届く価格に!
- サービス利用料金を改定いたしました