海外検索エンジン対応機能について
機能について
海外検索エンジン対応機能を設定いただくと、国内の検索だけでなく、海外の検索エンジンの検索結果へインデックスさせることが可能となります。shutto翻訳上で登録したページを、海外検索エンジンの検索結果へ簡単に反映することができるため、海外からのアクセスも期待できます。
仕組みについて
shutto翻訳を利用して翻訳したサイトは、Javascriptを読み込むことで多言語を表示しています。そのため、サイトのHTMLについては日本語のままとなっています。
しかし、この機能を利用すると、翻訳された多言語化の状態をHTMLとしてshutto翻訳側のサーバーに保存することができます。shutto翻訳サーバーから発行される任意のサブドメインにて配信することで、海外検索エンジンにインデックスされ、海外の検索エンジンの検索結果に表示される仕組みとなっています。
仕様について
無料トライアルを含めた、全プランのお客様にご利用いただけます。
ご利用の際は、対象サイトのドメインを選択いただき、利用言語の選択を行うことで設定することができます。
1.管理画面の設定を行う
①左メニューの「サイト設定」より、海外検索エンジン対応設定の「変更」ボタンをクリックします。

②概要を確認し、「次へ」をクリックします。

③海外検索エンジン対応設定の対象となるサイトのドメインを選択します。

④「サイトの保有権が確認できました。」という文章が表示されたことを確認し、「次へ」をクリックします。

※エラーの場合
「サイトの所有権を確認できませんでした」という文言が表示されます。サイトに導入タグが埋まっているかを確認し、再度実行をお願いいたします。

⑤海外検索エンジン対応設定を利用して配信する翻訳先言語が選択されていることを確認し、「次へ」をクリックします。

⑥「対象ドメイン」「配信言語・ドメイン」を確認し、「この内容で保存」をクリックします。

⑦完了画面となり、海外検索エンジン対応設定が完了します。
※ここまでの手順では、各ページにおける海外検索エンジン対応設定は無効化状態です。別途下記2.以降の手順で、ページ設定を行ってください。

2. ダッシュボードにて海外検索エンジン対応設定の有効化を行う
①ダッシュボードに戻り、ページ設定にて海外検索エンジン対応設定を有効化します。
<ページ設定方法>
単一ページ設定の方法はこちら。/一括ページ設定の方法はこちら。
②ダッシュボードのページ一覧にて、設定を有効化したページごとに「INDEX」のマークがついていることを確認します。
